SSブログ

オートミールパウンドケーキ [*お菓子づくり]

オートミールパウンドケーキ_01.jpg

今日はオートミールパウンドケーキを作る。
あちこちのレシピ見まくって、材料や分量や手順はテキトーにアレンジ。
家にあるものだけで賄い、賞味期限的にギリギリヤバそうな食材を早く消費したかっただけで、
そんなん食べるのは私だけなので、多少失敗しても別に良し。

材料
*卵…2個
*てんさいのお砂糖(大東製糖)…60g
*豆乳…80g
*オートミール…100g
*ミックスナッツ…70g
*ベーキングパウダー…3g
*シナモンパウダー…量は好みで
*レーズン…30g

準備
*パウンドケーキの型に合わせてオーブン用ペーパーをカット。型の中に敷いておく。
*オーブンは【170℃で予熱しておく。
*レーズンはお湯に浸して5分ほど置いておき、キッチンペーパーで水気を拭き取る。
*オートミール・ミックスナッツはフードプロセッサーでまとめて粉砕しておく。

1)ボウルに卵を割り入れ、泡立て器で溶きほぐす。
2)てんさいのお砂糖を加えて、よく混ぜる。
3)豆乳を加えて、更によく混ぜ合わせる。
〈ここで、泡立て器をゴムベラに変更〉
4)オートミール&ミックスナッツ・ベーキングパウダー・シナモンパウダーを加え、
  粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせる。
5)最後にレーズンを加えて混ぜる。
6)生地をパウンドケーキ型に流し入れる。
  型ごと10cmくらいの高さから2~3回落として生地の中の空気を抜く。
7)天板にのせ、予熱しておいたオーブンに入れて焼く。
※うちのオーブンレンジの場合、
 型は中央よりも奥に置いて焼いた方が均等に焼き色つけやすい。
 とはいえ、焼きっぱなしにしてしまうと、焦がしたり生焼けになったりが心配なので、
 途中で焼き色は必ずチェック。
 適宜奥側と手前側を入れ替えたり、アルミホイル被せてみたりしながら調整する。

まずは20分焼いて様子見。
    ↓
焼き色チェックして、そのまま(向きは変えずに)更に20分。
    ↓
再度焼き色チェック。
色は良い感じだったので、アルミホイルを被せて、そのまま(向きは変えずに)更に10分。
    ↓
竹串刺して、何もついてこなかったので、これで完成。
型に入れたまま、粗熱が取れるまで冷ます。

焼き時間:トータルで50分

テキトーに作った割には、そこそこ食べれるとは思うけど、
これにバナナとかチョコレート入ってたら、もっと美味しそうだ。
それと、あくまで個人の好みだけど、
オートミールとミックスナッツをまとめてフープロ粉砕して作る生地は、
ただオートミールだけよりも風味が良くなる気がするので、今後も活かしたいなあ。

オートミールパウンドケーキ_02.jpg

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

オートミールのガトーショコラもどき [*お菓子づくり]

オートミールのガトーショコラもどき_01.jpg

今日はオートミールのガトーショコラもどきを作ってみた。
参考にしたのは下記URL。
本当の名前は「グルテンフリー!オートミールのガトーショコラ」だけど、
勝手にアレンジしてるので、ここでは「〜もどき」ということで。

▼macaroni
https://macaro-ni.jp/107260

材料(15cm丸型・底取タイプを使用)

*オートミール…30g
*インスタントコーヒー(顆粒)…大さじ1
*豆乳…80cc
*ASDA ダークチョコレート…約100g
*卵…2個
*てんさいのお砂糖(大東製糖)…40g
※レシピでは「純ココアパウダー…大さじ1」だったけど無かったので、
 思いつきでインスタントコーヒーで代用。
「ビターチョコレート」は市販の板チョコで代用。
「グラニュー糖」はてんさいのお砂糖で代用。
※チョコレートは湯煎で溶かしたものではなく、包丁で刻んだものを混ぜて使用。
 湯煎(レンジでやればいいのに)めんどくさくて手抜き…;

オートミールとインスタントコーヒー(顆粒)はフードプロセッサーでまとめて粉砕。
チョコレートは前述の通り湯煎ではなく、刻んだだけのものを使用。
それ以外の焼くまでの手順は基本的にレシピ通り。

オーブン焼き時間は「170℃/40分」のところを、
まずは20分焼いて様子見。
    ↓
焼き色チェックして、そのまま(向きは変えずに)更に15分。
    ↓
再度焼き色チェック。そのまま(向きは変えずに)更に5分。
    ↓
まだ生焼けっぽい気がしたので、向きはそのままで更に10分。
    ↓
この時点で竹串刺して何もついてこなかったけど、
もう少し焼いてみたくて、向きはそのままで更に10分。

焼き時間:トータルで60分

ケーキ型は、数日前にAmazonで買った15cm丸型・底取タイプのものを今回初めて使用。
生地漏れ防止のため、型の下側をアルミホイルで覆ってから焼いた。
卵と砂糖を混ぜる時、すごく久しぶりにハンドミキサー(確か10年以上前に買った貝印の)を
使ったけど、ちゃんと動いてくれた。
まだまだ現役でいけるな。

食べてみたら…美味しい!!
インスタントコーヒーも良い仕事してくれてる!
でも、今度また作る時は、ちゃんとレシピ通りの材料と手順でやろうな。

オートミールのガトーショコラもどき_02.jpg


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

ある日の夕食【1090】 [*料理]

夕食_220515_01.jpg

5月15日(日)の我が家の夕食。
献立は…

まぐろちらし寿司
*厚焼き卵(市販品)・まぐろはサイコロ状に切る。
 かいわれ大根は根元を切り落として流水で洗う。半分の長さに切っておく。
 炊いたご飯にちらし寿司の素(市販品)を混ぜ、器に盛る。
 卵焼き・まぐろ・かいわれ大根を散らす。
 最後に刻み海苔をのせる。
※煮しめ具・卵焼きまで作る気力がなかったので出来合いのものを使って手抜き;

きゅうりと香味野菜のさっぱりサラダ
*きゅうりは両端を切り落として縦半分に切ってから、幅5mmくらいの斜め切りにする。
 ミョウガは縦半分に切って斜め薄切りにする。
 水に放ち、30秒ほど経ったらザルにあげて水気を切る。
 大葉は千切りにする。
 ボウルに水・顆粒だし・砂糖・酢・おろし生姜(市販品)を入れて、混ぜ合わせる。
 きゅうり・ミョウガ・大葉を加えて和える。
 器に盛り、白胡麻を振る。

とろろ昆布と長ネギのスープ
*長ネギは斜め切りにする。
 鍋に水を沸騰させ、創味シャンタンDELUXEを煮溶かす。
 マキシム(宮崎県・中村食肉のオリジナルスパイス調味料)で調味。
※後からとろろ昆布を加えるので、調味料の量はやや控えめに。
 長ネギを加えて煮る。
 しんなりしてきたら火を止め、とろろ昆布を加えてサッと混ぜる。

ドリンク類
*夫も私も今日は麦茶で。

夕食_220515_02.jpg


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

五香粉香るチョコレートケーキ [*お菓子づくり]

五香粉香るチョコレートケーキ_01.jpg

今日は五香粉香るチョコレートケーキを作ってみた。
参考にしたのは下記URL。

▼V-cook(ヴィーガン料理レシピ投稿サイト)
https://vcook.jp/recipes/980
(Vegan life SoiSoiさんのレシピ)

●材料●
*薄力粉…1カップ
*ベーキングパウダー…小さじ1/2
*五香粉…小さじ1/4
*ASDA ダークチョコレート…約50g
*てんさいのお砂糖…大さじ2と1/2
*サラダ油…1/3カップ
*無脂肪プレーンヨーグルト…大さじ3
*豆乳…1/2カップ
※レシピでは「クーベルチュールチョコレート70%…55g」だったけど、
 市販の板チョコ約50gで代用。
「粗糖」はてんさいのお砂糖(大東製糖)で代用。
「菜種油」はサラダ油で代用。
「豆乳ヨーグルト」は無脂肪プレーンヨーグルトで代用。
※チョコレートは湯煎で溶かしたものではなく、包丁で刻んだものを混ぜて使用。
 これは自分の好みで何となく。


作り方は基本的にレシピ通りで、ケーキ型はパウンドケーキ型を使用。

オーブン焼き時間は「180℃/30分」のところを、
まずは20分焼いて様子見。
    ↓
焼き色チェックしてそのまま(向きは変えずに)更に10分。
    ↓
もう少し焼き色つけたかったので、型の手前側と奥側入れ替えて更に5分。
    ↓
この時点で竹串刺して何もついてこなかったけど、
もう少し焼いてみたくて、向きはそのままでアルミホイル被せて更に5分。
    ↓
焼き時間:トータルで40分

五香粉香るチョコレートケーキ_02.jpg

焼き上がった時、良い匂いするなーと思ったけど、五香粉とチョコって相性良いんだね!
初めて食べる組み合わせだったけど、これはイイ。
コーヒーにも合う!
また作ろう。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

ある日の夕食【1089】 [*料理]

夕食_220508_01.jpg

 

58日(日)の我が家の夕食。

献立は

 

●ツナとトマトのぶっかけ蕎麦

*蕎麦を茹でてザルにあげる。冷水でしっかり締め、水気をきる。

 缶詰のノンオイルツナフレークは汁気をきっておく。

 トマトはヘタを取ってサイコロ状に切る。

 きゅうりは千切りにする。

 大葉も千切りに。

 ミョウガは縦半分に切ってから斜め薄切りにする。水に放ち、水気をきっておく。

 生姜は皮を剥いて摺りおろす。

 白胡麻はすり鉢で摺っておく。

 蕎麦を器に盛り、摺り胡麻以外の用意した具材をすべてぶっかける。

 めんつゆ(市販品)を希釈しないでそのまま回しかける(かけ過ぎに注意)。

 仕上げに摺り胡麻を振りかける。

 

●にんじん&小松菜&たくあんのナムル風

*にんじんは皮を剥き、スライサーで千六本にする。

 塩を振って揉み込み、しんなりするまでしばらく置いておく。

 味をみて塩気がきつかったら流水で軽く洗い、水気を絞る。

 小松菜は根元を切り落として流水で洗ったものを塩茹で&色止めし、食べやすい長さに切る。

 スライスたくあん(市販品)は千切りにする。

 ボウルに鶏ガラスープの素・醤油・おろしニンニク(市販品)・胡麻油を入れて混ぜ合わせる。

 にんじん・小松菜・たくあんを加えて和える。

 

●とろろ昆布汁

*器にとろろ昆布・削り節・塩・醤油・長ネギの小口切りを入れる。

 熱湯を注ぎ入れて混ぜ合わせる。

 

●ドリンク類

*夫も私も今日は麦茶で。

 

夕食_220508_02.jpg

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「Year Walk 最後の啓示」 [*ゲーム]


 
Wii U用ダウンロードソフト
価格は800円(税込)だけど、
Amazonでオンラインコード購入すれば720円で入手可。

1000年以上も前から存在し、
一部の地域では20世紀初頭まで行われていたという、
異教の儀式『Year Walk(イヤーウォーク)』。
それを行うことによって、近い未来を見通し、
啓示を得ようとした人々がいた。

未来の自分は裕福なのか。幸せになっているのか。

愛する人と結ばれたのか、を知るために。

自分の未来を知ることができると言い伝えられている儀式を題材にした
ホラーアドベンチャーゲーム
雪深い森の中にある村を探索し、
どのようにして未来を覗くのか?
そして何を目にするのか?
 
Wii U GamePadを使って謎を解いていく。 
気になったことをメモしたり、ジャイロ機能で仕掛けを動かしたり。

11月18日(水)、一回目のクリア。
ストーリーの内容を脳内整理したかったので、
日を置いて11月23日(月)からリプレイ。
間を空けて、12月7日(月)に二回目のクリア。

Wii Uのゲームだったらそんな怖くないだろ〜、と
最初はうっかりタカをくくってしまってたけど、
実際プレイしてみると・・・演出が思った以上に怖い!!!
神秘的な雰囲気も良いし、ストーリーも面白かったです。
謎解きの難易度は、難し過ぎず、簡単過ぎず

冬の深夜、冷たく寒い部屋の中で、
ひとりで遊ぶことを是非オススメしたい。

このゲーム、本編も十分に怖かったんだけどね、
中でも一番恐ろしかったのは・・・
一度クリアしないと読むことができない「アレ」の内容だった。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ゲーム

アーサー・C・クラーク「2001年宇宙の旅 —決定版—」 [*読書ノート(海外)]


決定版 2001年宇宙の旅 (ハヤカワ文庫SF)

決定版 2001年宇宙の旅 (ハヤカワ文庫SF)

  • 作者: アーサー・C. クラーク
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 1993/02
  • メディア: 文庫

 
夫から借りた。
キューブリック映画版がとてもとても好きだけれど、
まだ小説版を読んでなかったことに(今更ながら)気づき、
やはり一度は読んでおこうと。

小説版もすごく面白かった!
最終目的地映画版木星で、小説版土星〈…の第8衛星ヤペタス〉)、
スター・ゲート内の描写、ラストに行き着くまでの過程などに違いはあれど、
映画版では理解できなかった謎に対する論理的な説明を得られるのは
何と言っても大きい。
そして、映画版ではほとんど触れられていなかったボーマン船長の心理も描かれているので、
より感情移入もし易いしね。

クラークの文章から頭の中で描き出されるイメージは、
キューブリックの映像とはまた違うものだったけれど、
これはこれで、ぐいぐいと響くなあ。
特に第四部「深淵」における、「25 土星一番乗り」から
「26 ハルとの対話」「27 “知る必要”」「28 真空」「29 孤独」「30 秘密」
第五部「土星衛星群」における、「37 実験」「38 前哨」
「39 目のなかへ」「40 退場」のくだりにドキドキだ。

長い、長い旅。
やがては絶望も希望も遠くに捨て去り、
それでも、
好奇心と思考力だけは最後まで(“ある出来事” を迎えるまで)失うことのなかったボーマン
彼が「そこ」から向かった先は、人間の知識にあるどんな世界ともかかわりないところ…。

大胆で抽象的な映画版と、細やかで筋の通った小説版
それぞれ上手いこと棲み分けが出来ているというのかな、
こういうアプローチの仕方もあるんだな、って。
映像は映像で表現してこそ光るものと、
文字は文字で表現してこそ光るものとがあるんだな、って改めて思う。

映画版の方は、セリフも状況説明も少なく、謎だらけ。
(まあ、その結果として、
 物語のミステリアス性は増し、何でもアリの解釈が可能なわけで。
 そして、そこがこの映画のとびっきりな魅力のひとつなわけだけど)
特にラスト直前、ロココ調の真っ白い《部屋》が、
トートツに登場する理由と目的がサッパリわかんなかったんだけど、
アレには「●●」の意味があったのね。

「映画のセットのなかにいるような気がしたのは、文字どおり事実であったわけだ」
(ハヤカワ文庫版 P.312より)

ちなみに、Wikipedia映画版解説によると、
過剰な説明(インタビューやナレーションなど)を削除したのは、
映画からマジックを奪うことを恐れたキューブリックの意向によるもの。
もちろん、小説版の方では、
なぜハルが反乱を起こしたか。そもそもモノリスとは一体なんなのか。
…などの説明もきちんと書かれています。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

安部公房「水中都市・デンドロカカリヤ」 [*読書ノート(国内)]


水中都市・デンドロカカリヤ (新潮文庫)

水中都市・デンドロカカリヤ (新潮文庫)

  • 作者: 安部 公房
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 1973/08/01
  • メディア: 文庫

 
初期短編11編を収録。

社会風刺を匂わす要素も織り交ぜつつ、非日常的で非現実的。
どの話もこの上なく不条理だけど、面白い。
これらが全部、昭和24〜27年の間に執筆されたというのもスゴイ。
今読んでも驚かされるのだから、当時はかなりブッ飛んでたろうなー。

『闖入者』は強烈だった。
〈民主主義〉を笠に着て、〈多数決〉という美名にかくれ、
個人の〈生〉を喰い破り、〈恐怖〉で支配する連中。
主人公の身に降りかかる、あまりにも理不尽な展開続きに
ムカつくやら底知れない不気味さを感じるやらで、
実に良い塩梅でイライラ&カッカさせてくれる(笑)。
ああ〜そういえばこの感じ・・・筒井康隆の短編集『懲戒の部屋』を読んだ時を思い出すぞ。
筒井氏の作風には、安部氏からの影響も含まれていたのかな…と想像。

『水中都市』も好き。
泥臭いのに、ファンタジーを感じる。
ラスト二行の
『しかしおれももう返事を待ってはいなかった。おれはその風景を理解することに熱中しはじめているのだった。
この悲しみは、おれだけにしか分らない……。』(P.250)
…がズンときた。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

ダン・ローズ「ティモレオン センチメンタル・ジャーニー」 [*読書ノート(海外)]


ティモレオン―センチメンタル・ジャーニー (中公文庫)

ティモレオン―センチメンタル・ジャーニー (中公文庫)

  • 作者: ダン ローズ
  • 出版社/メーカー: 中央公論新社
  • 発売日: 2006/04
  • メディア: 文庫

 
 
かつては名の売れた作曲家だった、初老の同性愛者コウクロフト
ある事件がきっかけで故国イギリスを離れた彼は、イタリアの田舎町で、
少女の瞳のように愛らしい眼をした雑種犬ティモレオン・ヴィエッタ
仲良く暮らしていた。
そこに自称ボスニア人の青年が転がり込んできて、
老人と愛犬の穏やかな生活は終わりを告げる。
青年に疎まれ、見知らぬ街に捨てられたティモレオンは、
懐かしの家を目指して走り出すが…。

タイトルと表紙のイラストから受けた最初のイメージはサクッと裏切られた。
感動や癒しは皆無です。

犬を愛する人にとっては、特につらい内容となっているため、
筆致に魅了される人と嫌悪感を抱く人、ハッキリ分かれそうだけれど…。
私はこの作品を読み終えた後、やりきれない気持ちになると同時に、
読む価値のある、とても優れた小説だと思いました。
特に第二部

行間には、不快な淀みやら、もの寂しさやらが沈んでいて、
時には劇薬のようにビリッと残酷
なのに、不思議な美しさと煌めきがそこにはあって、
なんでだか愛おしい気持ちにすらなってくる…。

風変わりな余韻も後をひく、魅力的な小説。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

中野京子「怖い絵 死と乙女篇」 [*読書ノート(国内)]


怖い絵  死と乙女篇 (角川文庫)

怖い絵 死と乙女篇 (角川文庫)

  • 作者: 中野 京子
  • 出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)
  • 発売日: 2012/08/25
  • メディア: 文庫

 
 
『怖い絵 泣く女篇』に続いて、これで2冊目。
私が読んだのは文庫本版。
掲載されている絵も、サイズに合わせた縮小に伴い、細部の線や色が潰れてしまっています。
そのため、解説を読みながら絵をみても、わかりづらい点がちらほらあり、仕方ないとはいえ残念。
もし再読する時は、ハードカバー版で読んだ方がいいな。

名画に秘められた人間心理の深層を鋭く読み解く22の物語。
中でも特に印象的だったのは…

作品1*レーピン『皇女ソフィア』
 女性統治者ソフィア権力争いの末、弟に敗北
 この部屋に閉じ込められ、9年もの幽閉生活を送る。
 窓の外にぼんやり見えるのは、彼女の味方だった銃兵隊長の・・・!
 弟の腹いせによりわざわざ吊るされたそれを、ずっと見せつけられていたとは・・・ひいい。

作品4*ベラスケス『フェリペ・プロスペロ王子』
 一見、可愛らしい子どもの肖像画と思いきや…。
 ともに描かれたディテールとそれらについての解説から、
 この絵の正体は、大人たちの一方的な都合の犠牲となってしまった、
 王子の哀しい受難の姿であるのだとわかってくる。

作品8*セガンティーニ『悪しき母たち』
 一目みただけで「怖い」と感じる絵。
 母の死が契機となり、孤独を強いられたセガンティーニ
 自分を捨てた父より、早くに亡くなった母が恨めしい。
 と同時に、母の死に責任を感じ、
 命と引き換えに自分を産み育ててくれた母を次第に理想化していった。
 この絵は「堕胎」を絵画化した初めての作品といわれているそうで、
 母性を讃えるため、母性を持たない女たちを酷(むご)く罰する絵を描くのは、
 セガンティーニの屈折した思いゆえ。

作品11*アンソール『仮面にかこまれた自画像』
 群れる仮面がことさらにグロテスクなため、
 素顔の画家の整った自画像はいっそう孤高で高貴とあれば、
 それは自己陶酔以外の何ものでもない。
 …が、この絵に描かれた男、実はアンソール本人ではない
 アンソールもまた仮面をかぶっているのだ、ただし防御の鎧としての仮面を。
「画家の王」と呼ばれた、かの男の仮面を!

作品18*アミゴーニ『ファリネッリと友人たち』
 穏やかな幸福感の漂う絵。成功者たちの憩いの園のよう。
 中央に座る主役のファリネッリは、オペラ界に君臨した稀代のスーパースター
 そしてカストラートである。
「神と人と音楽を結びつける聖なるもの」とされるカストラートとは、一体何なのか?
 また、それがどういう理由からうまれたものなのか?
 そして、華やかなカストラートたちの影につきまとう実情とは?
 解説を読んでゾッとした。
 意味がわかると、これもまた「怖い絵」だった。

作品22*シーレ『死と乙女』
 画家自らを死神になぞらえたこの絵にまつわるエピソード。
 怖いというより、哀しい。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。