SSブログ
*読書ノート(海外) ブログトップ
前の10件 | -

アーサー・C・クラーク「2001年宇宙の旅 —決定版—」 [*読書ノート(海外)]


決定版 2001年宇宙の旅 (ハヤカワ文庫SF)

決定版 2001年宇宙の旅 (ハヤカワ文庫SF)

  • 作者: アーサー・C. クラーク
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 1993/02
  • メディア: 文庫

 
夫から借りた。
キューブリック映画版がとてもとても好きだけれど、
まだ小説版を読んでなかったことに(今更ながら)気づき、
やはり一度は読んでおこうと。

小説版もすごく面白かった!
最終目的地映画版木星で、小説版土星〈…の第8衛星ヤペタス〉)、
スター・ゲート内の描写、ラストに行き着くまでの過程などに違いはあれど、
映画版では理解できなかった謎に対する論理的な説明を得られるのは
何と言っても大きい。
そして、映画版ではほとんど触れられていなかったボーマン船長の心理も描かれているので、
より感情移入もし易いしね。

クラークの文章から頭の中で描き出されるイメージは、
キューブリックの映像とはまた違うものだったけれど、
これはこれで、ぐいぐいと響くなあ。
特に第四部「深淵」における、「25 土星一番乗り」から
「26 ハルとの対話」「27 “知る必要”」「28 真空」「29 孤独」「30 秘密」
第五部「土星衛星群」における、「37 実験」「38 前哨」
「39 目のなかへ」「40 退場」のくだりにドキドキだ。

長い、長い旅。
やがては絶望も希望も遠くに捨て去り、
それでも、
好奇心と思考力だけは最後まで(“ある出来事” を迎えるまで)失うことのなかったボーマン
彼が「そこ」から向かった先は、人間の知識にあるどんな世界ともかかわりないところ…。

大胆で抽象的な映画版と、細やかで筋の通った小説版
それぞれ上手いこと棲み分けが出来ているというのかな、
こういうアプローチの仕方もあるんだな、って。
映像は映像で表現してこそ光るものと、
文字は文字で表現してこそ光るものとがあるんだな、って改めて思う。

映画版の方は、セリフも状況説明も少なく、謎だらけ。
(まあ、その結果として、
 物語のミステリアス性は増し、何でもアリの解釈が可能なわけで。
 そして、そこがこの映画のとびっきりな魅力のひとつなわけだけど)
特にラスト直前、ロココ調の真っ白い《部屋》が、
トートツに登場する理由と目的がサッパリわかんなかったんだけど、
アレには「●●」の意味があったのね。

「映画のセットのなかにいるような気がしたのは、文字どおり事実であったわけだ」
(ハヤカワ文庫版 P.312より)

ちなみに、Wikipedia映画版解説によると、
過剰な説明(インタビューやナレーションなど)を削除したのは、
映画からマジックを奪うことを恐れたキューブリックの意向によるもの。
もちろん、小説版の方では、
なぜハルが反乱を起こしたか。そもそもモノリスとは一体なんなのか。
…などの説明もきちんと書かれています。

nice!(0)  コメント(0) 

ダン・ローズ「ティモレオン センチメンタル・ジャーニー」 [*読書ノート(海外)]


ティモレオン―センチメンタル・ジャーニー (中公文庫)

ティモレオン―センチメンタル・ジャーニー (中公文庫)

  • 作者: ダン ローズ
  • 出版社/メーカー: 中央公論新社
  • 発売日: 2006/04
  • メディア: 文庫

 
 
かつては名の売れた作曲家だった、初老の同性愛者コウクロフト
ある事件がきっかけで故国イギリスを離れた彼は、イタリアの田舎町で、
少女の瞳のように愛らしい眼をした雑種犬ティモレオン・ヴィエッタ
仲良く暮らしていた。
そこに自称ボスニア人の青年が転がり込んできて、
老人と愛犬の穏やかな生活は終わりを告げる。
青年に疎まれ、見知らぬ街に捨てられたティモレオンは、
懐かしの家を目指して走り出すが…。

タイトルと表紙のイラストから受けた最初のイメージはサクッと裏切られた。
感動や癒しは皆無です。

犬を愛する人にとっては、特につらい内容となっているため、
筆致に魅了される人と嫌悪感を抱く人、ハッキリ分かれそうだけれど…。
私はこの作品を読み終えた後、やりきれない気持ちになると同時に、
読む価値のある、とても優れた小説だと思いました。
特に第二部

行間には、不快な淀みやら、もの寂しさやらが沈んでいて、
時には劇薬のようにビリッと残酷
なのに、不思議な美しさと煌めきがそこにはあって、
なんでだか愛おしい気持ちにすらなってくる…。

風変わりな余韻も後をひく、魅力的な小説。

nice!(0)  コメント(0) 

スコット・スミス「シンプル・プラン」 [*読書ノート(海外)]


シンプル・プラン (扶桑社ミステリー)

シンプル・プラン (扶桑社ミステリー)

  • 作者: スコット・B. スミス
  • 出版社/メーカー: 扶桑社
  • 発売日: 1994/02
  • メディア: 文庫

 
ある雪の日の夕方、
借金を苦にして自殺した両親の墓参りに向かうため、
ハンク・ミッチェルその友人とともに町はずれの道を車で走っていた。
途中ひょんなことから、彼らは小型飛行機の残骸とパイロットの死体に出くわす。
そこには、440万ドルの現金が詰まった袋が隠されていた。
何も危険がなく誰にも害が及ばないことを自らに納得させ、
3人はその金を保管し、いずれ自分たちで分けるためのごくシンプルな計画をたてた。
だがその時から、ハンクの悪夢ははじまっていたのだった。
【扶桑社ミステリー『シンプル・プラン』裏表紙の紹介文より抜粋】

ハンクは良くも悪くも真面目だけれど、どうやら要領が悪いタイプ。
妻のサラは一見、賢く頼り甲斐あるようにみえて実は思い込みが激しく独り善がり。
余計な知恵ばかりが回ってわざわざ事を難しくしてるよなあ。

最初のうちはルージェイコブの自己中さと頭の悪さにムカついてたけど、
読み終わってみると、サラが最もタチが悪く狂った人間に思えてくる。
そして、ジェイコブにちょっと同情する。

この話、〈たった一枚の100ドル札〉が後々効いてくるね。上手い。

nice!(2)  コメント(0) 

レイ・ブラッドベリ「10月はたそがれの国」 [*読書ノート(海外)]


10月はたそがれの国 (創元SF文庫)

10月はたそがれの国 (創元SF文庫)

  • 作者: レイ・ブラッドベリ
  • 出版社/メーカー: 東京創元社
  • 発売日: 1965/12/24
  • メディア: 文庫


SFの叙情詩人、ブラッドベリの名声を確立した処女短編集『闇のカーニバル』全編に、
新たに五編の新作を加えた珠玉の作品集。
後期のSFファンタジーを中心とした短編とは異なり、
ここには怪異と幻想の夢魔の世界が息づいている。
エドガー・アラン・ポオの衣鉢をつぐ幻想文学の第一人者と称せられる作者が、
流麗な文体で、読者を十月の国へ、たそがれの国へと導いて行く。
【創元SF文庫『10月はたそがれの国』扉に付された紹介文より】

6年前(もっと若い頃に出会ってたらなあ)に初めて読んだのが『火星年代記』
以来、ゆっくり、少しずつ読み進めてきたブラッドベリ作品
『火星年代記』『ウは宇宙船のウ』『太陽の黄金の林檎』『刺青の男』ときて、
この本でようやっと5冊目です。

ジョー・マグナイニによる、
想像力を、より掻き立ててくれるモノクロ挿絵12点が素晴らしいのは勿論だけれど、
(創元SF文庫版)カラー表紙の朝真星のイラストもまたイイですなあ。
クラウス・シュルツェ(Klaus Schulze)『Irrlicht』のアルバム・ジャケっぽくて好きだ。

最初、『みずうみ』がとても素晴らしいと聞いて読み始めたこの本。
実際読み終えて、わたし的に一番心に残ったのは『びっくり箱』でした。
『みずうみ』の美しい夢心地な文章も気に入ったけどね)
ホラー展開な『つぎの番』『使者』
灰色に包まれたような切なさいっぱいの『下水道』
最後の最後で優しさを感じる『集会』も好き。
収録作品ラストを飾る『ダッドリー・ストーンのふしぎな死』には考えさせられた。

もの悲しさと恐怖と奇妙が綯い交ぜに。
不思議な読後感。

nice!(0)  コメント(0) 

イーヴリン・ウォー「ブライヅヘッドふたたび」 [*読書ノート(海外)]


ブライヅヘッドふたたび (ちくま文庫)

ブライヅヘッドふたたび (ちくま文庫)

  • 作者: イーヴリン ウォー
  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 1990/08
  • メディア: 文庫


このちくま文庫版は、Amazonで購入した中古本。
ヤケ&傷みアリだけど、ほぼ定価に近い値段で入手出来てラッキーだった。

1924年、オックスフォード大学。
勉強熱心で真面目なチャールスは美しくて奔放な青年貴族セバスチアンと出会い、
その魅力にひきつけられていった。
二人の間にはすぐに友情が生まれ、
チャールスはセバスチアンの家族が住むブライヅヘッドの城を訪ね、
その華やかな世界の魔力にとらわれてゆく。
一方、セバスチアンは酒浸りの生活となり、やがて倒錯した愛に溺れはじめる。
イギリス貴族一家が崩壊していくさまを、一人の男の視点から抒情豊かに描いた名作。
【ちくま文庫『ブライヅヘッドふたたび』裏表紙の紹介文より抜粋】

この小説の一番の魅力は、
チャールスセバスチアン“精神的” 愛による繋がり・・・もあるけど、
(親密だけど、ホモセクシャルとは別の、特別な関係だと思う)
なんといっても夏のイングランドの描写かな。

アルカディア。
アロイシアス。
楡の木立の下で昇り行く煙草の煙。
果樹園で探し廻った冷い苺や温い無花果。
温室から温室へ。
一つの匂いから又別な匂いへ。

読むと、行きたくて行きたくてたまらなくなるんだよね。
死ぬまでに一度は行ってみたいところ(ヨークシャーCastle Howard)がもうひとつ増えた。

これは、
取り返しのつかない時間を惜しむ気持ちを掻き起こさずにはいられない、
甘美で哀切な青春の回想
・・・と同時に、「宗教」という呪縛?に振り回され続けた人々の物語でもある。
(個人的には、ジュリアにはあまり共感することができず)

残りページあと僅かに差し掛かった辺りでなんだか…読み終えるのが名残り惜しい気分に。

あ!それと、チャールスのパパのキャラや言動が強烈な異彩を放ってて、
ひどく喰えない爺さんっぷりが面白かったんだけど、
現実にあんな変人の父親がいたら嫌過ぎる(笑)。
作中、チャールス・パパがそういう性格になってしまった原因についても少し触れられていて、
そのくだりを読むと何ともいえない気持ちになってしまうんだけどね。

この小説は、吉田健一氏の訳も良い。
今回初めて氏のお名前を知ったのだけど、吉田茂元首相の息子さんなのだとか。
独特でクセのある文体に最初は戸惑ったものの、
自分なりにリズムが掴めてくると、ぐいぐい読めちゃう。

で、この小説を英国でTVドラマ化した『ブライズヘッドふたたび』(全11話)も、
原作読みと併行しつつ2014年10月からイマジカBSで視聴してました。
原作に忠実で丁寧な作りに加えて、美しい映像も魅力的。
こちらも最終回を迎える時、寂しくなってしまった。
楽しみがひとつ減り、やはり心にポッカリ穴があいた気分に…。
若かりし頃のジェレミー・アイアンズアンソニー・アンドリュースも、
それはそれは素敵でしたよ。

ブライヅヘッドふたたび文庫表紙.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

「名探偵登場 1」 [*読書ノート(海外)]


名探偵登場 (1) (Hayakawa pocket mystery books (250))

名探偵登場 (1) (Hayakawa pocket mystery books (250))

  • 作者: 早川書房編集部
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 1956/02/29
  • メディア: 新書


イマジカBSプレゼント企画で当たったポケミス限定復刻版を読了。

エドガー・アラン・ポーコナン・ドイルらによる、名探偵もの古典短編小説集。
よく考えたら、推理小説って、小〜中学生の時に学校の図書室で読んで以来かも?
なので、読んでる間、なんだか新鮮だった。

収録作品は、
「探偵小説の濫觴」〈ダニエル、ヘラクレス〉
濫觴(らんしょう):物事の起こり。始まり。起源。
エドガー・アラン・ポー「モルグ街の殺人」〈デュパン〉
コナン・ドイル「まだらの紐(バンド)」〈ホームズ〉
ニコラス・カーター「ディキンスン夫人の秘密」〈ニック・カーター〉
アーサー・モリスン「レントン館盗難事件」〈ヒューイット〉
M・P・シール「S・S」〈プリンス・ザレスキー〉
バロネス・オルツイ「ダブリン事件」〈隅の老人〉
ジャック・フットレル「失くなったネックレース」〈思考機械(シンキング・マシン)〉
ロバート・バー「遺産の隠し場」〈ヴァルモン〉
オースティン・フリーマン「文字合わせ錠」〈ソーンダイク博士〉

中でも印象に残ったのは、M・P・シール「S・S」
文章は一番読みづらく難解だったものの(謎解きのくだりは、正直イマイチ理解できてない…笑)、
他の話とは一線を画する、異色な雰囲気に満ちてるもんで。
119年も前(1895年)の小説だけど、某宗教団体の「地○○サ○○事件」に通じる恐怖を感じた。

ポケミス復刻本_名探偵登場1.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

ポケミス限定復刻本『名探偵登場1』当選!!! [*読書ノート(海外)]

ポケミス復刻本_名探偵登場1.jpg

正解かどうかも自信ないままダメ元で応募した、
イマジカBS「名探偵大集合」謎解きプレゼント
「総力特集:名探偵大集合」放送記念 謎解きプレゼント・キャンペーン
“名探偵たちからの挑戦状〜犯人は誰だ!〜”
なんと!当選しちゃった!!

今日ポスト覗いたら、
〈ハヤカワ・ポケット・ミステリ〉限定復刻本『名探偵登場1』(非売品)
届いてた〜\(^o^)/
嬉しい〜☆

イマジカBSさんありがとうございました!

nice!(1)  コメント(0) 

レイ・ブラッドベリ「刺青の男」〔新装版〕 [*読書ノート(海外)]

刺青の男〔新装版〕 (ハヤカワ文庫SF)

刺青の男〔新装版〕 (ハヤカワ文庫SF)

  • 作者: レイ ブラッドベリ
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 2013/04/05
  • メディア: 文庫

2012年6月にブラッドベリの訃報を知って以来、まだ読んでいない作品を少しずつ読み進めてます。

「万華鏡」に出会えて良かった。泣いた。
『サイボーグ009』のラスト、ジェットの有名なセリフ「ジョー!きみはどこにおちたい?」とその後に続くシーンは、このお話が元ネタだそうで。

「今夜限り世界が」も好き。

「長雨」「ロケット・マン」「亡命者たち」「ロケット」は、『ウは宇宙船のウ』(大西尹明 訳/創元SF文庫)に収録されているお話と同じもの(邦題は若干違う)。
訳者が違うと、文章から受けるイメージも変わる(ストーリーに響かない細かい部分でだけど)もんだなー。
久々に読んでも、「長雨」の雨の描写とラストは変わらず印象深いし、「ロケット・マン」はやっぱり泣ける…。

読み終えた後、ゾ〜ッとする話も色々あったけど、中でも「コンクリート・ミキサー」は静かにジワジワと怖かった。

前述の「ロケット」に登場するフィーオレロ・ボドーニさん。なんて素敵なお父さんでしょう!
いつか、彼も彼の家族も自由に宇宙を旅することのできる未来を願わずにいられません。

十八の短編を挟んだ、「プロローグ」「エピローグ」もピリリと効いてます。

nice!(0)  コメント(0) 

カズオ・イシグロ「浮世の画家」 [*読書ノート(海外)]

浮世の画家 (ハヤカワepi文庫)

浮世の画家 (ハヤカワepi文庫)

  • 作者: カズオ イシグロ
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 2006/11
  • メディア: 文庫

彼の作品を読むのは、『わたしを離さないで』に続き、これで2冊目。

戦時中、日本精神を鼓舞する作風で名をなした画家・小野
多くの弟子に囲まれ、大いに尊敬を集める地位にあったが、
終戦を迎えた途端、周囲の目は冷たくなった。

老人・小野が何を言っても、何をやっても、空回り。
実の娘たちや義理の息子は何かにつけ反論してくるわ、
かつての弟子からもそしりを受けるわで、
周囲の人間と噛み合うことがないまま、孤立無援となっていく…。

自らの過去を高尚げに語る小野だけど、
かつて犯した過ちを素直に認めているようでいて、その実、
核心部分(おそらく小野自身にとっては都合が悪いであろう真実)は曖昧なまんま。

独り善がりで、いまひとつスッキリしない独白。
しかも、とりとめないエピソードが頻繁に付け加えられ、その度に話が横に逸れまくるもんだから、
コノジイサン、ナンナノ???と違和感を抱きながら読み進めることになる。
『少なくともおれたちは信念に従って行動し、全力を尽くして事に当たった』のはわかるんだけどね…。

奇妙な読後感を誘う筆致は、カズオ・イシグロ節の成せるワザなんでしょうか?
読み手をモヤモヤ(時々イラッと)させるクセに、最後までぐいぐいと読んでしまったんだよなあ。
そして小野は、最後の最後で「あること」を悟り(悟らされ?)ます。

「こういう切り口もあるんだなあ」と、ある種の面白さを感じる小説でした。

nice!(0)  コメント(0) 

カート・ヴォネガット・ジュニア「タイタンの妖女」 [*読書ノート(海外)]

'09年12月1日から読み始め、'10年2月1日読了。


読み終えた後、泣きました。

わんわん号泣というより、後になってからふとした折にこの小説の中の言葉を断片的に思い出し、そうすると目の奥が熱くなってきて…という感じで。


本編のあとがきでは「とてもスピーディに」「ほとんど自動筆記に近いほど」の速さで書き上げたという作者自身のコメントが紹介されています。


確かに、話の舞台も地球→火星→水星→タイタン(土星が有する九つの月の中でも最大のもの)→再び地球…とあちこち目まぐるしく変わるし、そこで起きる様々な出来事も一見突拍子もない展開の連続…といった印象を最初のうちは受けていたかも。


でも、読み進めていくうちに主人公の悲しい行く末が行間から読み取れるような気がして、最後の方ではとにかく主人公を見守り抜きたい気持ちでページをめくってました。


特にラストの主人公の会話がもう切なくて…。

そこで語られてる言葉自体は、表現としてはありきたりかもしれないけど、どうしようもない過酷な運命と長い長い流浪の末に辿り着いた先の最後の言葉があれかと思うと……。


**********************


この作品、爆笑問題の太田光氏も大絶賛してますね。

なんでも彼等の事務所「タイタン」もこの作品名に由来しているのだとか。



タイタンの妖女 (ハヤカワ文庫SF)

タイタンの妖女 (ハヤカワ文庫SF)

  • 作者: カート・ヴォネガット・ジュニア
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 2009/02/25
  • メディア: 文庫

nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | - *読書ノート(海外) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。