SSブログ

「語りかける風景」展 [*アート鑑賞]

語りかける風景チラシ.jpg

 

6月28日(水)、渋谷 Bunkamura ザ・ミュージアムで開催中の「ストラスブール美術館所蔵 語りかける風景 —コロー、モネ、シスレーからピカソまで—」展に行って来ました。


開催は5月18日からで、チラシ見て以来、ずっと観たいと思ってたのだけど、すっかり延び延びに…。

でも、やっとや〜っと観に行けて良かったです。



『ヨーロッパで風景が描かれるようになったのは、15世紀のイタリアであると言われています。最初は物語の背景に過ぎなかったものが、次第に独立したジャンルへと発展していき、今日のような風景画が誕生したのは19世紀のことでした。自然主義、写実主義の流れのなかで、画家たちは飾らない風景そのものをテーマに描き、印象派のように光や大気まで描くようになったのです。また一方では、自らの心模様をそこに重ね合わせる画家も現れました。


本展はフランスとドイツの伝統が交わるフランス・アルザス地方の豊かな文化都市ストラスブールの美術館から厳選された約80点で構成される風景画の展覧会です。窓、人物、都市、水辺、田園、木という6つのテーマから近代の風景画の全体像を追いながら、ヨーロッパの風景の中を走り抜ける列車の車窓からの眺めを楽しむように、これらの風景画を堪能していただきたいと思います。』


【↑「語りかける風景」展・紹介テキストより抜粋】



上の紹介文にもあるように、6つのテーマに分けられて展示されているので、知識のない私にもわかりやすかったのが嬉しいです。


一口に「風景画」といっても、いろんな時代、いろんな作家達、いろんな表現の作品がひとつのギャラリーに集められると、こんなにも見応えがあるんだなあ…とフムフム感心したり、綺麗〜凄い〜と頭の中で一人大はしゃぎ?しながら鑑賞。


また、テーマ的に緑をふんだんに使った作品が多かったためか、眺めているだけで心やすらぐ思いでした。


中でも特に気に入ったのは、

●〈 I 窓からの風景〉より

 *モーリス・ドニ「内なる光」(1914年頃)

●〈 II 人物のいる風景〉より

 *レオポルド・フォン・カルクロイト「伯爵夫人マリー」(1888年)

●〈 III 都市の風景〉より

 *ユベール・ロベール「風景」(1767年頃)

 *ヨハン=フリードリヒ・ヘルムスドルフ「ホバーデンの廃墟」(1832年)

●〈 IV 水辺の風景〉より

 *イポリット・プラデル「ガロンヌ湖畔の風景」(制作年不詳)

●〈 V 田園の風景〉より

 *アドルフ・キルスタイン「雷雨」(1872年)

 *フィリップ=ジャック・ド・ルーテルブール「月光」(1777年)

 *アントワーヌ・シャントルイユ「太陽が朝露を飲み干す」(制作年不詳)

●〈 VI 木のある風景〉より

 *フランソワ=ルイ・フランセ「アンティーブの眺め」(1894年)

 *アスガー・ヨルン「横倒しの風景」(1959年)


観賞後は併設のミュージアム・ショップで絵はがきを5枚(内なる光、伯爵夫人マリー、ホバーデンの廃墟、ガロンヌ湖畔の風景、アンティーブの眺め)購入。


その後、東急百貨店本店向かいにあるブラッスリーVIRON(←前から気になってた)の2階席でサンドイッチ&コーヒーをいただきました。美味しかった!


ここのお店、モーニングがすっごく評判良いと聞きました。

開店時間(朝9時)から行列出来てて、特に週末は女性客中心にかなり賑わってるらしいです。

優雅な朝食、一度食べてみたいなあ…。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

nice! 0

nice!の受付は締め切りました

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。