SSブログ

ひとり美術館ハシゴ【16】 [*アート鑑賞]

12月15日(木)は、
パナソニック電工 汐留ミュージアム損保ジャパン東郷青児美術館
行って来ました。

*汐留駅へ
 ↓
パナソニック電工 汐留ミュージアム「ウィーン工房1903-1932」展を観る
ミューぽん割引を利用)
 ↓
*大江戸線で新宿西口駅に移動
 ↓
損保ジャパン東郷青児美術館「セガンティーニ」展を観る
ぐるっとパスを利用)

…と、今回はこんな感じの流れで2館の展覧会を回りました。


 パナソニック電工 汐留ミュージアム 
「ウィーン工房1903-1932 モダニズムの装飾的精神 Wiener Werkstätte」

ウィーン工房1903-1932チラシ.jpg

P電工汐留ミュージアム_01.jpg

モダンなインテリアの数々。
そのデザインの美しさに只々溜息。
全てがカッコ良過ぎてもういっそ会場に住みつきたい(笑)。

妥協せずに選び抜かれた最適の材料を使用し、
最高の技術者たちが形をつくり、
最高の芸術家たちが装飾デザインを施す。

拘りに拘ってつくりあげられたからこそ、あの洗練された美しさが生まれるのね。

入場時に貰ったドリンク割引券を利用して
鑑賞後は2階のティーラウンジでブレンドコーヒーをいただきました。

▼ラウンジの窓から見える外のビル群
P電工汐留ミュージアム_02.jpg

**************************************

 損保ジャパン東郷青児美術館 
「アルプスの画家 セガンティーニ —光と山—」

セガンティーニチラシ.jpg

損保ジャパン東郷青児美術館_01.jpg

セガンティーニの作品は日本ではまとまった形で紹介されることが殆どなく、
回顧展が行われるのは33年ぶりとのこと。
震災の影響でずいぶん先への延期となってしまったけれど、
こうして無事開催してくれて本当に良かった。

今回の企画展、解説がとてもわかりやすく
独自の画法(色彩分割法)による特徴的な油彩の質感
間近でじっくり鑑賞する事ができて面白かったです。

また、彼の最後の作品で代表作でもある「アルプス三部作」
参考図版としてパネル展示されていました。
セガンティーニはこの絵を山の上で完成させようとするも、
突然の病に襲われ41歳の若さでこの世を去ってしまいました。
単なる実景の再現ではなく、
象徴的なメッセージ性が多分に含まれているこの作品。
第1作「生」第2作「自然」第3作「死」
「朝・昼・夕べ」「生成・存在・消滅」の表現ともリンクしているかのよう。
3つの絵を通じて様々な解釈や想像が可能なんですね。

写真で紹介されていた
サン・モリッツにあるというセガンティーニ美術館も素敵。
石造りのドーム型屋根が印象的。
行ってみたいなあ〜。

鑑賞後、併設のミュージアムショップで
とんぼの本シリーズ「世紀末美術の楽しみ方」(河村錠一郎・新潮社)を購入して帰りました。

▼鑑賞後に玄関口付近で撮影した夜のイルミネーションとビル群
損保ジャパン東郷青児美術館_02.jpg

コメント(0) 
共通テーマ:アート

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。