SSブログ

ひとり美術館ハシゴ【18】 [*アート鑑賞]

1月27日(金)は、
八王子市夢美術館三鷹市美術ギャラリーちひろ美術館・東京
行って来ました。


*JR八王子駅へ
 ↓
八王子市夢美術館「版画に見る印象派」展&所蔵品展を観る
ぐるっとパスを利用)
 ↓
*JR中央線で三鷹駅へ移動
 ↓
三鷹市美術ギャラリー「フェアリー・テイル展」を観る
ぐるっとパスを利用)
 ↓
*JR中央線で荻窪駅へ。駅前から西武バスで上井草駅入口へ移動。
 ↓
ちひろ美術館・東京「ちひろの白」「谷川俊太郎と絵本の仲間たち」展を観る
ぐるっとパスを利用)

…と、今回はこんな感じの流れで3館の展覧会を回りました。
3館ともぐるパのおかげで無料鑑賞できて嬉しい♪


 八王子市夢美術館 
「版画に見る印象派」

版画に見る印象派チラシ.jpg

八王子市夢美術館_01.jpg

八王子市夢美術館_02.jpg

印象派を中心に、
バルビゾン派ナビ派などその周辺の作家たちによる版画作品
約130点ほど紹介されています。

油彩画ほどの派手さ(?)はないけど、
版画も油彩画と同じように重要な表現方法のひとつとして考えられていたのか。
勉強になるなあ。
しかも細やかで見応えある作品ばかりだったよ。
ルーペがあれば欲しかった。もっと色々な発見が出来ていたかも。

気に入った作品は…
ジャン=フランソワ・ミレー「羊飼いの少女(大)」(1862年)
ロドルフ・ブレダン「よきサマリア人」(1861年)
エドゥアール・マネ「異国の花(マンティーリャをかぶる女)」(1868年)
アンリ・ゲラール
「日本の曲芸師」「日本の提灯で飾られたマリオネット劇」(ともに1888年)
モーリス・ドニ「母親に花の冠をかぶせる子供」(1930年)


そして今日の思いがけない収穫所蔵品展
清原啓子さん銅版画作品がすごく凄かった!
悪魔的な幻想夢のモノクローム世界がもう最高にストライクで。
一発でファンになってしまいました。
また絶対観たい!

彼女は心不全のため享年31歳でこの世を去ってしまいました。
作家として10年の間に制作された作品はわずか30点。
ああ、叶うものなら全ての作品を鑑賞したい!

今回展示されていたのは…
「魔都」(1987年)、「魔都霧譚」(1986年)、
 「久生十蘭に捧ぐ」(1982年)、「石の花」(1979年)、
 「鳥の目レンズ」(1978年)、「卵形のスフィンクス」(1982年)

**************************************

 三鷹市美術ギャラリー 
「フェアリー・テイル展 〜妖精たちの物語〜」

フェアリー・テイル展チラシ.jpg

三鷹市美術ギャラリー.jpg

妖精にまつわる様々な作品が紹介されています。
ここも見応えたっぷりで行って良かったわ〜。

一口に妖精たちの世界といっても作品によっては
可愛らしかったり、美しかったり、
異形の気味悪さが際立っていたり、終末感漂う沈んだ世界だったり。
でもどの作品も妖精たちが絵の中の世界にうまく溶け込んでいて
いろいろな解釈やストーリー性をもたらしてくれます。

また、20世紀初頭、イギリス北部の町コティングリーで
二人の少女が妖精を撮影したとして論争となった写真
「コティングリー妖精事件」)とその関連資料も展示されていました。

特に気に入った作品は…
ジョン・アンスター・フィッツジェラルド『夢見る囚われ人』(1856年)
↑この画家はアヘンのもたらす夢想を好んでいたらしい。

ジョン・シモンズ『憩うティターニア』(1872年)、
『「夏の夜の夢」—パックや妖精たちに囲まれたハーミア』(1861年)

ヘンリー・メイネル・リーム『パンドラ(習作)』(1902年)
箱から溢れ出る害と悪が妖精の姿をしている…
怖いけど思わず見蕩れたわ。

アーサー・バックランド
『花々の谷間』(1928年頃)、『花の枝に休む妖精』(1928年)
↑とても美しく素晴らしい作品を残していながら
この画家の経歴は不詳なんだって。
一体どんな人だったんだろう。

磁器絵皿 花の妖精のフェスティバル(12枚セット)
 デザイン:シシリー・メアリー・バーカー(1987年)

W.H.フーパー伝「ウィリアム・シェイクスピア『夏の夜の夢』」(1880年頃)

**************************************

 ちひろ美術館・東京 
「ちひろの白」
「谷川俊太郎と絵本の仲間たち —堀内誠一・長新太・和田誠—」

ちひろ美術館パンフ.jpg

ちひろ美術館_01.jpg

ちひろ美術館_02.jpg

ここに着いたのは16時半ちょっと前。正味30分ほどしかいられなくて残念。
でもすごく居心地良かったなあ。

「ちひろの白」
(1階・展示室1にて)
確かにちひろさんの絵は白が効果的に用いられてて、
それが周りの色を美しく引き立てている。綺麗だあ。
にじみやぼかしを活かした表現も素晴らしい。
眺めているだけで優しい気持ちになれる。
そんな絵を生み出せるちひろさんはやっぱり凄い。

「谷川俊太郎と絵本の仲間たち —堀内誠一・長新太・和田誠—」
(2階・展示室2/1階・展示室4にて)
谷川氏の巧みに散りばめられた言葉たちはもちろん、
堀内氏長氏和田氏による三者三様のあったかくて楽しい絵の数々、
どれも素敵!

ちひろさんの庭やアトリエも心休まる空間のひとつ。気持ちが落ち着くのを感じた。

今回は時間が足りず泣く泣く断念したけど、
次に行く時はカフェでランチorお茶したいし、
図書館もゆっくり見たいし、
ミュージアムショップでの買い物も楽しみたいな。

コメント(0) 
共通テーマ:アート

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。